私は、司法書士です。
よく聞かれる質問は、
「行政書士と何がちがうの?」
それぞれの主な仕事は、以下の様になりますが、
書き出してもよくわからないかもしれません。
【 司法書士 】
登記申請の代理(不動産、会社法人)
裁判所提出書類の作成(訴状、調停申立書、など)
簡易裁判所における裁判の代理 **認定考査に合格した司法書士に限る**
【 行政書士 】
官公所に提出する書類の作成(運送業や建設業の許可、風営法許可、外国人のビザ申請、など)
権利義務又は事実証明に関する書類の作成(契約書、議事録、会社定款、など)
他にもいろいろありますが、細かく書き出すときりがないので、これくらいにします。
仕事として重複する部分もあるので、ライバル関係にあると思われることもありますが、
実際は、連携して仕事をすることも多いです。
お客様が、司法書士の仕事だと思って、私にご相談を頂いた案件が、
行政書士の仕事だったりすることは、よくあります。
こんな時は、知り合いの行政書士を紹介させて頂いています。
もちろん、紹介料は頂きませんよ。
司法書士と行政書士に限らず、士業の役割分担って分かりずらいものです。
弁護士、税理士、社会保険労務士、土地家屋調査士、、、、
ただ、士業同士は、連携していることが多いため、専門外の士業に問い合わせても、
専門の士業を紹介してもらえることがほとんどですので、
どの士業に依頼したらわからない場合は、
とりあえず、知り合いの士業にお問合せ下さい。