会社の登記には、「支店設置」というものがあります。
本店所在地の管轄法務局の登記簿に、支店所在場所が追加され、
支店所在場所の管轄法務局の登記簿に、本店の情報が新規に登記されます。
支店の登記がされていると、大規模な会社であるとの印象になります。
海外支店だったりしたら、なおさらです。
この登記をして欲しいというご依頼が時々あるのですが、
そんな時は、「何のために支店の登記をされたいのですか?」と確認させて頂いております。
たとえば、支店所在地周辺の営業先や金融機関から、
「うちと取引したいなら、支店の登記がされた登記簿を見せてほしい」といわれたのでしょうか。
あるいは、その支店に支配人をおいて、周辺地域の経営判断を任せようと考えていらっしゃるのでしょうか。
登記における「支店」と一般的に言われる「支店」とは、少し考え方が違います。
一般的に言われる「支店」を開設したからといっても、
「支店」の登記をしなければいけないのではないのです。
なお、支店の所在地においても、法人税がかかることにも、
ご留意されたほうがよろしいと思います。