• 相続
  • 不動産
  • 会社登記
  • 成年後見・任意後見
  • 民事・家事裁判各種トラブル
Q. 故人の預金口座から、早めに引き出しした方が良い?

相続におきまして、時々、次のようなご質問をいただきます。

「故人の預金口座から、早めにお金をおろした方が良いと聞いたけど、本当?」

答えは、NOです。

このようなご質問の背景には、次のような都市伝説があるようです。

1・早くおろさないと、預金が凍結されておろせなくなる。

2・故人の預金を少なくすると、故人の財産が減るから、相続税が掛からなくなる

まず、「1・早くおろさないと、預金が凍結されておろせなくなる」
については間違いではありません。

しかし、相続後に、だれがどのように相続するかを決めた後に作成する「遺産分割協議書」があれば、
預金が凍結されても、おろすことは出来ます(正確には、解約するのですが、、)

次に、「2・故人の預金を少なくすると、故人の財産が減るから、相続税が掛からなくなる」
については、間違いです。

故人の財産については、死亡時点で計算されるので、
例え、死亡後に預金を引き出してあっても、故人の財産が減ったことにはなりません。

このように、
遺産相続には、多くの都市伝説(デマ)があります。

まずは、司法書士、税理士、弁護士などにご相談されて、
正しい情報を得てください。