• 相続
  • 不動産
  • 会社登記
  • 成年後見・任意後見
  • 民事・家事裁判各種トラブル
Q. 知人が私の会社に出資してくれます。注意点は?

株式会社に対して出資してもらうということは、株主になってもらうということです。

つまり、会社経営に対して、口出しする権利を与えることになりますので、

現在の資本金に対して、どのくらいの割合の額を出資してもらうのかについて、

注意しておく必要があります。

 

取締役の選任や経営方針の決定など、会社にとって重要な事項は株主総会で決めます。

この決議は、原則として、株主の持っている株数(出資割合)に応じた多数決となります。

 

決議要件は、決定事項の重要度に応じて、過半数だったり、3分の2以上だったり、

全員一致だったりします。

 

例えば、

株主3人(Aさん、Bさん、Cさん)の会社で、

Aさんが100株、Bさんが60株、Cさんが40株持っているとします。

ある議案に対して、Aさんが賛成、BさんCさんが反対だったとしたら、

過半数ではないので、否決されることになります。

 

もし、Aさんが101株を持っていたら、Aだけの賛成で過半数になります。

 

会社に対する出資は、経営権の取得とも言えますので、

慎重にご検討下さい。

場合によっては、議決権を与えない株式の設計などもできますので、

よろしければ、ご相談だけでも承ります。