• 相続
  • 不動産
  • 会社登記
  • 成年後見・任意後見
  • 民事・家事裁判各種トラブル
Q. 遺言は無視できる?

相続手続きを進めるうえで、遺言があるとスムーズになるのですが、

時には、遺言の内容が、相続人にとってうれしくない内容であることもあります。

(「うれしくない内容の遺言」の例については、今後、別ページにてご紹介いたします)

 

そんな時でも、遺言の内容に従わなくてはいけないのでしょうか?

 

答えは、NOです。

ただし、条件があります。

 

相続人全員が同意することです。

1人でも、同意しない人がいれば、遺言の内容に従うことになります。

 

最初にも書きましたが、遺言が有ると相続手続きがスムーズになります。

しかし、

相続人にとってうれしくない内容であった場合、

せっかく書いたのに無視されてしまうことも有り得るのです。

 

 

遺言は、遺していく家族のために書く大切な文書です。

ご自分のお考えをしっかりと伝えて、実現してもらうためには、

キチンとした内容にすることが非常に重要です。

 

市販されている書籍には、遺言の書き方が載っていますが、

どのような内容がベストなのかは、それぞれの方の財産やご家族の事情により様々ですので、

書籍ではわかりません。

 

是非とも、専門家にご相談されることをお勧め致します。

 

司法書士井畑も、遺言の作成のお手伝いをいたします。

お問い合わせは無料ですので、まずはご連絡下さい。

 

あなたの大切なご家族にとって有効な遺言を一緒に考えましょう!